桜の接ぎ木 呼び接ぎの切り離し

以前紹介した接ぎ木の方法の1つである呼び接ぎだが、他の方法と違い活着後には切り離す作業が必要となる。
呼び接ぎを行ったのは3月下旬だったが、その際は数パターンの組み合わせを試した。
そして8月初旬。該当記事で紹介した苗 ...
桜を接ぎ木する 呼び接ぎの方法

『連理の枝』という言葉を聞いたことがあるだろうか。
理は木目のことで、枝同士が触れ合っているうちに双方が連なり、一つになってしまった状態。転じて男女の仲の良いことを指す言葉である。
植物には傷口を塞ご ...
シュトゥルムアドラー 機構解説

ヤクトファルクス高機動可変型『シュトゥルムファルクス』の可変機構と、バックパック兼支援機『シュトゥルムアドラー』の機構を紹介します。
シュトゥルムフ
ヤクトファルクス高機動可変型 シュトゥルムファルクス

コトブキヤのフレームアームズ改造作品。
オリジナルFA(フレームアームズ)のシュトゥルムファルクス。
特徴は分離可能な背部の大型武装ユニット。
レイファルクス(設定上はヤクトファルクス)にバックパックとなる支援 ...
桜を取り木で増やす 盛り土法

取り木とは
そもそも取り木とは何かと言うと、増やしたい木の枝の途中から根を出させ、のちに切り離すことで新たな苗を得る方法である。
根が出てから切り離すので失敗が少なく、成木の形の良い枝を選んで行えば、初めから大きくて形 ...
春挿し さらにその後

前回の鉢上げから約1カ月。
春挿しに成功した5本のオオシマザクラはというと、順調に生育している。
今回はそれぞれのその後と、どういった管理をしているかを紹介する。
&nbs ...
春挿し リベンジのその後

2018年の3月上旬に行った春挿しからほぼ2カ月が経過した頃。
シダレザクラとソメイヨシノは枯れてしまい、ペットボトルに残ったのはオオシマザクラわずか1本、それもこのまま枯れてしまうかと半 ...
接ぎ木の結果報告

遅ればせながら芽接ぎと切り接ぎの結果を報告させていただく。
端的に言って、残念ながら双方ともに失敗に終わった。
芽接ぎの成功の目安として、残しておいた葉柄が黄色くなり落ちるというのがあ ...