可変型バーゼラルド試験機 バスタード

可変型バーゼラルド試験機 バスタード

コトブキヤのフレームアームズ改造作品。

オリジナルFA(フレームアームズ)のバスタード。

特徴は通常の人型から砲撃形態、飛行形態への変形機構。

フレームアームズの中でも特に人気の機体バーゼラルドを、元のデザインを生かしつつ飛行形態に変形できるように改造しました。

以下は妄想設定。基本的な世界観の設定などは公式に準拠します。

可変型バーゼラルド試験機 バスタード フロント
フロント
可変型バーゼラルド試験機 バスタード リア
リア
可変型バーゼラルド試験機 バスタード 飛行形態
飛行形態

 

画像はクリックで大きいサイズが見られます。

●機体解説●

新型汎用FA開発計画(SXプロジェクト)によって生み出された試作FA『バーゼラルド』は、その高い機動性と運動性を持って(一騎打ちに限定すれば)現行FA中最高の性能を示した。

しかし運用面においては多くの問題を抱えており、様々な改修プランが試みられることになる。

本稿で取り上げるのはその中の一つ。『バーゼラルド』に高速飛行形態への変形機構を持たせることで、対抗する『フレズヴェルク』と同様の運用を可能にしようという改修プランである。

変形機構による推力の集約と前方投影面積の縮小、追加されたフライトユニットにより飛行能力を獲得。またペイロードに余裕が生まれたことで、弱点であった火力の低さを克服している。

防御力は依然として低いものの、フレズヴェルクシリーズの持つベリルウェポンに対しては下手に防御力を増やすのは無意味との考えから、機動力と運動性を落とさずに火力不足を補う形での改修となっている。

人型と飛行形態の二つの姿を持つことと、砲撃戦と近接戦に対応出来ることから、斬撃と刺突、両手でも片手でも扱える雑種・混血の剣こと『バスタード・ソード』の名を冠されている。

 

完成した機体は対フレズヴェルク用としての要求性能は満たしているものの、変形機構や増加した火器の制御など操縦系は複雑化。なによりも正式採用された増加装甲で防御力を補うという『ゼルフィカール』のプランと真逆のコンセプトが災いし、一機が試作されたのみで計画は凍結された。

しかし総合的な機体性能は決して低いものではなく、試作された機体は後に増援として戦線へと送り出されることになる。

 

Spec  
    17
乗  員 1
固有装備 フォトンブースター ×14
  スラストアーマー Type-EB+ ×2
  ABSAユニット
兵  装 セグメントピストル ×2
  スラストアーマー
  ツインレーザーカッター
  フォトンキャノン ×2
  ガトリングガン ×2
駆動骨格 フレームアーキテクトTYPE001

 

●装備解説●

フォトンブースター

機体各部に設置されている電気推進方式を発展させた推進ユニット。

FAの推進器の改良は随時行われており、本機に搭載されているものも初期型に比べて出力が向上している。

また本機においては可変機構の都合からブースター配置が変更されており、ユニットの一部は大型でより高出力のものに変更されている。

スラストアーマー Type-EB+

推進器を内蔵した追加装甲。

MSG社のFA用フライトユニット。エクシードバインダーを改修したもの。

可変翼を搭載し、機体に揚力と推進力と機動性を与えるほか、真空中でも機能するよう翼端にも推進器が追加されている。

ABSAユニット

胸部に設置されたシールド発振器。有効面積は狭いものの、前方にTCSを模した防護障壁を展開可能。

バーゼラルドでは使用不可能だったものの、低出力化とバッテリー増設によって実用化された。

セグメントピストル

バーゼラルドの主装備だったセグメントライフルを改修した兵装。

銃身を切り詰めることで取り回しやすくなっているが、その分威力や射程距離は低下している。

弾倉と銃身は依然上下に二つあるが、ATCS弾の採用により同時に発射する必要がなくなったため、交互に発射することで射撃回数の問題を解決している。

スラストアーマー

セグメントピストルのバッテリーチャージャーを兼ねるシールド。

機体の運動性を阻害しないように推進器が内蔵されている。

装備自体はバーゼラルドと同型だが、裏側にフレームが追加されており、汎用性が若干向上している。

ツインレーザーカッター

両端に発振口がある非実体型近接武器。

手に持って使用するほか、シールド裏に装備したままでも刃の発振が可能。

可変型バーゼラルド試験機 バスタード セグメントピストル
セグメントピストル/レーザーカッター

フォトンキャノン

次世代型兵装として開発が進められていた光学式火器。

威力は高いものの重量とエネルギー効率から航空FAへの搭載は難しいとされてきたが、フレズヴェルク=ルフスの鹵獲による技術革新や、機体出力に大幅な余裕が出来たことで本機への搭載が可能となった。

飛行形態では機首を形成するほか、人型では肩上に展開することで砲撃形態となる。

ガトリングガン

両肩に内蔵された機関銃。

搭載スペースの都合上威力や射程距離は低いものの、牽制や迎撃、フォトンキャノンのカバーなど、その運用は多岐にわたる。

可変型バーゼラルド試験機 バスタード フォトンキャノン
砲撃形態

 

→飛行形態の解説はこちら